
ほとんどのルーターは1年、または2年の契約期間がありますよね。
その契約期間外、つまり解約月以外の時に解約すると
もう3~4万円くらいの違約金だったり
分割で支払っている本体料金を支払わされてしまいます。
これは本当に痛い出費ですよね。
ここで解約違約金がいくらなのかみてみましょう。
■手元の解約違約金はいくら?
解約違約金はプランによって様々なようです!!
なぜこんなにいろんなプランがあるのか・・・わかりにくくして解約がめんどくさい!って
思わせようと思っているとしか思えない・・・・
ちなみに私は「にねん」というプランだったので
解約違約金は10000円ほどです。
ですが…ここで落とし穴が…
なんとこのプランは本体代を月々の使用料から
分割で支払っている契約なのです。
つまり解約違約金は10000円ほどですが
それ以外にも残債と呼ばれる本体代金を
2年間の契約期間終了時まで払わなければならないのです。
皆さんも自分のプランと違約金を確認してみてください。
■解約月に解約するのが一番良い!
ともかく一番良い方法は解約月に解約することです。
ですが契約解除料なしで解約できるのは1ヶ月間しかないのです。
その時を逃すと契約は自動更新されてしまうんです。きゃーこわいこわい。
そしてどうやら移行月なら電話ででも解約できるようです。
契約のタイミングと解約月は常に把握しておきましょう。
■絶対ワイモバイルなんかにお金を払って解約したくない場合
お金を払って解約なんて絶対にしたくない!という方は多いと思います。
そしてルーターじゃなくても家で固定でネットを繋ぐのもありかなと思っている方!
そんな方におすすめなのが、違約金をフレッツ光が負担してくれるプランです。
おそらく通信費を一番低く節約する方法は
家での固定通信+格安SIMだと思われます。
最近ではどこの会社のルーターも7G制限や3日で1G制限などなど
制限が多いので、制限の心配のないフレッツ光と
外では格安SIMを使うのが一番だと思われます。