心理学者の内藤誼人さんは
「しかるべき思考習慣を身につけ、しかるべき行動をとりつづければ、
ほとんど誰でもなれるのがお金持ちなのである」
と語っておられます。
ではそのだれでもなれるという「お金持ち」ですが
お金持ちな人とそうではない人の差はなんなのでしょうか?
今日は「お金持ちではない人」の考え方の特徴をご紹介します!
ではさっそくお金持ちになれない人の特徴を見てみましょう!
Sponsored Link
お金持ちになりたいと口でいうだけで「お金」について考えない
お金持ちになるために第一歩とはそれは、商売のこと、お金儲けのことをずっと考えつづけることである。
お金のことを考え始めると絶望的になってそのまま
考える事自体を放棄してしまうこともあると思います。
何かをほしいと思った時に、お金がないから買えない…ではなく
どうしたらこれを買うことができるか?とかんがえると
お金を手に入れることができる方法へと結びついていくはずです。
ネガティブワードばかり考える
やる気が起きない時、何か失敗して落ち込んだ時、お金がない時、様々な状況でネガティブなことを考え始めるとキリがないですよね。
そんな時に「頑張ってもどうせ無駄」と考えるのではなく
自分の考え方を転換させましょう!
お金持ちになりたいのなら、お金儲けに関連するワード、
すなわち、「勝利」「競争力」「成功」
「目標達成」「遂行力」「幸福」などで
頭の中をいつも満たしておくのがコツである。Sponsored Link
悪い考えに自分の頭の中が満ちてしまいそうだと思ったら
そんな考えを振り払う努力をしましょう!
気分転換し、ポジティブになればまた元気になれるはずです!
嫉妬する
いい家、良い服、いい車、贅沢な暮らしをしている人を見ると「なんであの人ばっかり!ずるい!」という嫉妬の気持ちが
もやもやと浮かんでくるとしたら
自分の気持ちを「嫉妬」ではなく「憧れ」に転換させましょう!
嫉妬してもセレブの財布と自分の財布にはなんの関係もありません!
セレブへのあこがれを自分のパワーにしてしまいましょう!
贅沢をしている人を見たら、
嫉妬を抱いて「あいつらを引きずり下ろしたい」などと
考えるより
素直に憧れて「オレも同じように成功してやる」
「えらくなってやる」というポジティブ・ワードを思い浮かべましょう。
利己的なのはよくないこと
普通は「利己的」というのは、自分勝手で他人を思いやらないことであって良くないことだと思いがちですが
お金持ちは「まずは自分がお金持ちになろう。
たくさん稼げばその分、社会に貢献できる」と考えます。
お金がほしいという動機が自分ではなく
誰かになにかをしてあげたいということなら
より社会に貢献できる=お金稼ぎは良いことだと考えられますね。
普通の人はお金に対して”感情的”、お金持ちは“理性的”
普通の人はお金のこととなると、わけもなく不安になって落ち込んで、人を妬んだり、ついカッとなってしまったり
お金に対して「感情的」になってしまうことがあります。
しかし、お金持ちは「お金は手段にすぎない」と理性的に捉えているので、
損得や市場の流れを冷静に見極めて、
お金と上手に付き合うことができるといいます。
お金は所詮「モノ」です。感情的にならずに冷静に対するのが重要ですね!
普通の人は“貯金好き”、お金持ちは“儲けるのが好き”
たしかに、日々の貯金も重要ですがそのせいでいざというときにチャンスを逃してしまうこともあります。
お金持ちは、「これは投資するだけの価値がある」
「今こそがビジネスチャンスだ」と思ったら、
自分の貯金を使って大きく投資することができます。
もしもそれが失敗に終わってしまっても、
その経験は財産だとお金持ちの人は考えます。
自分が諦めない限り、成功する可能性はあるのです。
いかがでしたか?
自分の普段の考え方と比べて見てください。
自分がお金に対してどんな考え方をしているのか
見つめなおすところから始めれば
何か新しい「発見」があるかもしれません。
【関連記事】
貧乏家計簿の術!!支出を消費・浪費・投資の3つに分けて考えるの巻!
8つのお金が貯まる習慣と考え方・貯金・お財布
【その他の記事】
【裏ワザ】コストコの年会費を無料にする方法!
【裏ワザ】ヤフオクをよりお得に使う方法!バリュポ!
【裏ワザ】ゆうパックコンビニ持ち込みで20%オフになる方法!
【主治医が見つかる診療所】4月20日・インナーマッスル4秒筋トレやり方
【有吉ゼミ】藤田夫妻の節約お得飯!ハンバーグ・ホルモン・うどん!
ワイモバイルを無料で解約する方法
Sponsored Link