
こんにちは!2017年秋に二人目を出産しました、貧乏ちゃんです!
予定日を6日過ぎての誘発分娩で無事出産を終えたのはいいものの…
生後二日目にして赤ちゃんが別の病院に入院になってしまいました!
今回はその時の入院費などについて書いていこうと思います!
Sponsored Link
吐き戻しすぎて入院!
無事出産を終えて、これからは赤ちゃんと一緒の日々…!入院のご飯を楽しみに入院バカンスを楽しもうと思っていたのに…
赤ちゃんがミルクをやる気満々で飲むのはいいものの…飲みまくっては吐くらしく
看護婦さんから赤ちゃんだけ大きな病院に入院してもらいます。と言われてしまいました!
えぇ!そんな吐き戻しくらいで入院しちゃうの??
でも私はここの病院でそのまま入院するの??
母乳をあげに病院に通わないといけないの??
赤ちゃんが救急車で運ばれていった時
赤ちゃんの体に異常がないか検査しますと言われた時
赤ちゃんが産後直後にかぶっていたピンク色の帽子だけが残されていてそれを見た時
涙がぽろぽろあふれて止まりませんでした。
もしかして体に異常があったのか、正常にいきていけるのか
死んでしまうんじゃないか、
神さま、赤ちゃんを私のところに戻してください!
という心境でした。
主人が主治医の先生から赤ちゃんの検査結果を聞きに行ったのですが
今から先生の話を聞くから待っててね。と言って1時間くらい
LINEしても既読もつかないし、1時間も検査結果を聞くなんて
どんな長い説明なのだろうか?もしかして相当良くないんじゃ…
もしかして検査結果を聞きに行った道中で事故ったんじゃ…
などなどネガティブ妄想が大爆発!
ですが検査結果では体内に異常はなくNICUには入りますが
1週間念のための様子見入院ということでした!
体に異常はないとのことでほっとしましたが
今度は気になるのは入院費!
私と赤ちゃんが別ということは私の入院費は安くなるのかしら…?
出産した赤ちゃんの入院費!
ズバリ領収書から見てみちゃいます…!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

こちらは赤ちゃんの入院費の請求の明細です。
ふむふむ…
出産して次の日には別の病院に運ばれてしまったので
平成29年10月2日から3日の入院で1泊2日になります。
ちなみに社会保険。
食費及び居住費:1440円
入院料等:2216点
医学管理等:250点
食事(生活)療養費:2024円
点数になっている部分と金額の部分がありますが
合わせて1440円。
え?1440円…?
入院料と医学管理費…一日分面倒をみてもらったのでその費用でしょう…
ですが金額は食費及び居住費のみしか請求されていません。
貧乏ちゃんの住む福岡市は乳幼児は医療費がただなので
そういう扱いだからでしょう…(多分)

次は赤ちゃんだけが入院した先の病院の入院費を見てみます!
NICUでの入院費!
新生児はまだ産まれて間もないため、ほとんどの赤ちゃんが保険証がない状態です。
なので入院費がすべて自己負担となってしまった場合は、
入院費が30万!なんてこともあるそうです。
ちなみに福岡市でのケースですので他の地域では相違がある可能性があります。
赤ちゃんが入院することがわかったらまずは
①産院で出生証明書をもらって区役所に出生届を出す
出生証明書を先生に催促しつつ…役所へGO!
あと…出生届を出す時にコピーしておくと
あとから会社に保険証の発行依頼をする時に使えます。
出生届は一度提出してしまうと、もう手元には
戻してもらえないそうなのです。
会社に赤ちゃんの生まれた日にちなどを確認できる書類として提出するために
本当は出生届のコピーが必要だったのですがそれが準備できず
病院から母子手帳を一度返却してもらい、母子手帳のコピーをとったり…
ちょっと手間でした;;
あとこの時ついでに子ども手当の申請もできました!
②赤ちゃんの医療保険証の発行手続きを会社に依頼
↑↑こちらは社会保険の場合ですね。
③健康保険被保険者資格証明書(仮の保険証)を依頼
ほとんどの場合、会社に保険証を依頼してもすぐには発行してもらえません。
その場合は仮の保険証である健康保険被保険者資格証明書を会社の人にお願いしましょう。
郵送で送ってもらえます。
④区役所に行って乳幼児医療証を発行してもらう
健康保険被保険者資格証明書が手元に届いたら
それを持って区役所へGO!
生まれてすぐに出生届や資格証明書の手続きをしておいて
キチンと用意しておけばすぐに発行してもらえます。
私は当日、その場で発行してもらえました。
⑤赤ちゃんの退院時に仮の保険証と乳幼児医療証を提出
ちょっと面倒な手続きですがこれをやっておかないと、
まずは全額自己負担の額を払って
その後、払い戻ししてもらったり…後々面倒です。

乳幼児医療証があれば入院中かかるお金はおむつ代だけですよ~と言われました。
そしてその結果…12028円!
1週間のおむつ代が12028円!
うーん一体どんな高級なオムツなんだろうか…
でも私と一緒に入院するよりは遥かにお安かったです…
私の分娩費+赤ちゃんの入院費1泊2日分の入院費は
出産一時金の42万で賄っておつりももらえました!
悲しい思いもしましたが、お財布には優しい出産でした。
お母さんの入院費についても今度書こうと思います!
Sponsored Link